カバマンダエンペ
カバルドン@フィラのみ
212(228)-132-147(68)-*-130(212)-67
じしん ステルスロック ふきとばし あくび
ボーマンダ@メガストーン
171(4)-197(252)-150-140-99-189(252)
191(252)-81-109(4)-178(244)-122(4)-81(4)
ねっとう れいとうビーム めざめるパワー はたきおとす
ギルガルド@ゴーストZ
161(204)-75(36)-171(4)-112(252)-172(12)-72
シャドーボール かげうち キングシールド どくどく
カプ・コケコ@デンキZ
145-*-105-147(252)-96(4)-200(252)
10まんボルト めざめるパワー めいそう みがわり
135(4)-256(252)-151-*-51-161(252)
オーバーヒートを押してくるリザードンにも対応できるHD
受けループを崩しやすい型に変更
カビゴンやポリゴン2の処理ルートを増やせるはたきおとすを採用
変更点なし
・カプ・コケコ
同系統の構築のミラーでも有利に働くことが多い
変更点なし
自分の事をグラードンだと思い込んでいる精神異常リザードンY
種族名:リザードン
性格:ひかえめ
実数値:181-93-105-154-106-139
努力値:220-0-52-84-4-148
特性:もうか
持ち物:リザードナイトY
技構成:オーバーヒート めざめるパワー氷 じしん がんせきふうじ
配分は@saikupokeさんが使用していた@tamura_sunnyさんのもの
じしんを持ったリザードンYの中ではかなり対応範囲が広い構成だと思っている
最大打点のオーバーヒート、4倍相手に打つめざめるパワー氷は確定として
がんせきふうじ:リザードンミラーでの安定択、オーバーヒートを打った後に起点にしてくるウルガモスへの打点、ミミッキュを封じ+オバヒで突破可能
アーゴヨンと組み合わせる場合に相手のヒードランを疲弊させて、アーゴヨンの一貫を作ったり、相手のS上昇を許さない(後続の起点を作ることができる)点で評価が高い
ニトロチャージをもったほうが単体性能は上がるが、がんせきふうじでも対ミミッキュや受けだしに対しては同じ動きができ、後続のサポートを兼ねられる
ソーラービームを切ったせいで水タイプへの打点がなくなってしまうが、現環境の水タイプはカプ・レヒレやアシレーヌなどフェアリータイプとの複合タイプが多いので、アーゴヨンで対応可能と判断して切った
S7:最高2020/最終2008
ベベノム色乱数で気をつけること
基本的な手順はほぼ固定乱数と同じです。
このサイトを見ながらやりました。
①初期seed特定
②現在位置特定
③目標個体検索
④目標個体付近まで消費
⑤現在位置再特定
⑥目標個体乱数
というふうにやっていけばできるはずなんですが、少し気をつけるところがあったのでメモ程度に残しておきます。
①同じ
②同じ
③べべノムはAlola Legendaryのところにあります
④目標個体付近まで消費
上記ブログでは目標個体の500F手前まで消費していますが、ベベノム乱数においては目標個体の1500F~2000F手前くらいまでの消費で止めておきましょう。
それ以上消費すると、受け取りが間に合わなくなります。
⑤同じ
⑥目標個体乱数
受け取りの(エメタイマーのカウント終了と同時にAボタンを押す)タイミングはウルトラ調査隊に話しかける時ではなく、「ベベノムをもらった!」のメッセージが出ている時です。
④の時に1500F~2000F残しておくのはウルトラ調査隊との会話があるからです。500F手前まで消費してしまうとQRを閉じて、話しかけて、べべノムをもらった!のメッセージを出して、としている間にエメタイマーのカウントが終了します。
多分このふたつが一番勘違いしやすいところかなと思うので、気をつけてください。
だいぶ端折ってるいるので何か質問があればこのブログのコメント欄もしくはツイッター(@mose_cat)まで。